![]() 脳・心・人工知能といった、よくわからんものを研究するふりをしながら、日々と人生についてつらつらと考えている「たっきー」のブログです。 |
Links to other blogs:
|
カテゴリ一覧:
| |
最近のツッコミ:
|
赤ちゃんのおなかがすいたらミルクを作るわけだ。お湯を沸騰させた後冷まして、哺乳瓶に粉ミルクを入れて分量を合わせ、さらに体温ぐらいまで冷ましてできあがり。正直言って、面倒である。どうしてこれを全自動化した機械がないのか不思議である。
というのはおいといて、今日の本題はミルクの飲み残し。
当たり前だが、ミルクを作るときには、飲む量を想像して量を決めることになる。足りないとかわいそうだし、あとであわてて足しても飲まないことが多いので、きもち多めに作ることになる。そうすると、当然、余ることがあるわけだ。また、赤ちゃんの機嫌によっては、たくさん用意しても一口も飲んでくれなかったり、ということはよく起こる。
で、残ったミルクはどうするか。ミルク缶には、「余ったミルクはあとで赤ちゃんにあげないで捨てる」などと書いてある。考えてみれば、体温ぐらいという温度は雑菌にとっても好適な環境で、栄養たっぷりのミルクはまさに培地みたいなもんである。それに、哺乳瓶の口は一方通行というわけではなく、吸って陰圧になったところに赤ちゃんの唾液が逆流するのである。なんでも20分経過後には雑菌の量が急増するそうで、いったん冷蔵庫にしまったりしても再利用は難しそうだ。
じゃあ捨てるか、というと、それももったいない。そりゃミルク会社としては捨ててくれたほうがありがたいだろうか、あのミルクというのはけっこう高いのだ。大缶ひとつが2千数百円ぐらいで、約7.5リットルのミルクになる (ミルクだけで育てていればだいたい1週間分だ)。単純計算で1リットル約300円である。下手なジュースより高い。赤ちゃんにあげられないとしても、飲まれなかったミルクに罪はなし、せめて捨てずに使ってやりたい。
とすると、残された解は一つ、大人が飲むしかない。栄養価も高いし、健康飲料だと思えばいい。
問題はその独特の味である。まずい、わけではないと思うのだが、なんつーかあの独特のコクというか甘味というか、何回飲んでも慣れない。牛乳ならいくらでも飲める私だが、ミルクは無理である。とすると、何かに使うしかないわけで・・・。さて、何に使うか。
コーヒーに入れるというのは意外に悪くない。しかし、20%もミルクが入っているとあの味が気になってしまう。少量の飲み残しを消費するにはいいが、大量の余りを処理するには不向きなのが難点。
最近は即席ココアに使うというのも挑戦中。牛乳に混ぜるだけというココア粉を使うのだ。これも100%ミルクだと無理があるだが、牛乳とミルクを1:1でミックスしてココアにするとちょっとコクのあるココアみたいでおいしく飲める。
しかし、ほんとはコーヒーはブラックが好きだし、ココアももう飽きてきた。はてさてどうしたものか・・・。
人工乳の飲み残し利用法のテーマですか)笑。私は片方の母乳をあげているともう一方から、母乳があふれでてきて、バケツやコップにためてます。それを捨てるのは抵抗があるなぁ。テレビでやってましたが、自分の母乳でチーズを作った人がいるそうな。栄養価は、よさそうですよねぇ。さて、質問です。母乳を捨てるのは抵抗がありますか。
おお、チーズを作るという手がありましたか。人工乳でもできるかな。それはぜひ研究してみたいです。母乳も、冷凍母乳を飲み残されることがあり、あれも捨てるのはもったいないですねぇ。しかし母乳を大人が飲むというのはいろいろ微妙な問題をはらんでいる気がします。
母乳を飲んだことがありますか。母乳は濃厚で、ちょっと甘くて・・。カロリーの高そうな飲み物です。女性は自分からでた分泌物なので、あまったからといって自分で飲む気持ちにはなれないかなぁ。みなさんは飲んでみたいですか?
日々、寒くなってますね。その後、姫ちゃんは元気ですか。風邪などをひかない様に気をつけてください。
今日は寒かったね。
チキチキ問題ありがとう。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。チキチキは難しかったけれどやったよー。
長い間プログの更新がないですねぇ。お忙しいのでしょうか。少し寒さがゆるみましたね。
だんだん春が近づいてきましたね。