![]() 脳・心・人工知能といった、よくわからんものを研究するふりをしながら、日々と人生についてつらつらと考えている「たっきー」のブログです。 |
Links to other blogs:
|
カテゴリ一覧:
| |
最近のツッコミ:
|
※ 昨日調子悪いなんていってごめんなさい。男子体操団体で金メダルだし。ほんとうに信じられない集中力。すごいねー。見習わないと。今日も谷本の金を全部見てしまいました。
しかしご存知のとおり、日記の各ページをアクセス解析して結果を表示しているわけなんですが、意図しないキーワードで上位になっているようで。本当にそのキーワードで検索に来ている人に申し訳ない感じです。なので、ここで正しい情報について貼っておきます。
通勤定期でよければ Yahoo!路線情報で探索すると教えてくれます。
基本的には各鉄道会社のホームページをYahoo(鉄道)から探して見てください。
JR 東日本の使用開始後のきっぷの払いもどしの部分はほかのJRでも通用すると思います。
東京メトロ(地下鉄)であれば東京メトロ-乗車券についてQ&A-通勤・通学定期券を見てください。基本的には、両社とも、使った分の定期代 (4か月半使ったなら、3か月定期の代金+1か月定期の代金×2)+手数料210円をもともとの定期代から差し引いた額が戻ってきます。ただし3日以内なら、日数分の往復普通運賃+210円でOKです。それ以外の会社は調べてませんので自分で確認してください。区間変更(定期を払い戻すと同時に別の定期を買う場合)などはもっと戻って来る場合もあるので、鉄道会社に確認してください。
収入印紙を間違って貼ってしまった場合には、印紙税の還付を受けることができます。基本的には印紙の代金は「印紙税」という税金なので、払い戻すには税務署にいって「印紙税過誤納確認申請書」なるものを税務署に提出する必要があります。
それか、郵便局で別の収入印紙に交換することもできます。1枚につき5円の手数料が必要です。高額の収入印紙を低額の収入印紙に交換することもできます。ただし、切手に交換したり、現金で払い戻すことはできません。
単に間違って買ったということで、税務署にいくのも面倒であれば、金券ショップで売ったほうが早いと思いますが・・・額面にもよりますが5%〜10%程度は損します。