![]() 脳・心・人工知能といった、よくわからんものを研究するふりをしながら、日々と人生についてつらつらと考えている「たっきー」のブログです。 |
Links to other blogs:
|
カテゴリ一覧:
| |
最近のツッコミ:
|
最初の発表は厳しい戦いであった。
僕の研究はどうも地雷原のど真ん中に通じているらしい。みんなそっちが気になっていつつ地雷がこわくて進めない方角なのだが、僕が無防備に突進しているので、親切にも「あなた地雷を踏んでるよ」と、それもょってたかって教えてくれるというか。
まあおしえてもらえるだけありがたいことである。
最大の問題は、次元の差ということで人が説得できないということである。話してるうちに自分でも怪しくなってきちまったしなー。
それと、やはり関連研究との差別化をどうするかであるらしい。確かにそうだよな。特にハンフリーあたりは心理学者には有名らしく、最初に述べておかないとだめらしい。いずれにしろ、今後の発表や論文の構成を練り直さないといけない。まいったね。
それと、ドイツ語系言語学(ヤコブソンとかドレクスラー)の扱うコミュニケーションモデルを勉強するといいというお言葉もいただいた。しかしまずはヴィトゲンシュタインを理解しないとだめだよね。
結局あれだけ時間がかかって準備した実験結果は出てこないまま終了でした。まずは地雷を踏まないように歩くトレーニングが必要みたいです。